top of page

​業務内容

アンカー工事、耐震補強工事一式、、ダイヤモンドコア、ウォルソー、はつり、解体工事一式、グラウト注入工事、 連続繊維補強工法、エポキシ樹脂注入、RC鉄筋探査、RCレントゲン調査、下地補修、止水作業、建築工事一式 、内装解体、原状回復、外構工事

​解体工事『壊す』

IMG_1363.jpg

​ダイヤモンドコア工事

ダイヤモンドコア工事とは、ダイヤモンドコアドリルを使用してコンクリート構造物の穴明けを行う工事のことを指します。ダイヤモンドコア工事には、コア削孔やコア抜きとも呼ばれます。ダイヤモンドコア工事は、配管工事や電気工事など、建物内に配管を通す際に使用されることが多いです。

ダイヤモンドコア工事は、きれいに丸い穴が開けられるため、配管工事などに適しています。ただし、鉄筋や電気の線なども切ってしまうことがあるため、非破壊検査などで、穿孔する場所に重要な鉄筋や電気の配線などがないかを確認してから穿孔するのが基本です。

又、ダイヤモンド工事は無振動でコンクリートを切断できるため、居ながら工事における

アンカー打設やコンクリ―トの解体など、騒音がきになる場所での解体工事にも適しています。

DSC_0294.jpg

​ウォールソー工事

ウォールソー工事とは、コンクリート構造物の切断を行う工事のことです。ウォールソーは、モーターを走らせるレールを施工面にセットし、モーターに円盤状のブレードを取り付け、壁や床などを切断します。ウォールソー工事には、湿式工法と乾式工法があります。湿式工法は、水を使って切断する方法で、粉塵を抑え、切断スピードも早く、切断コストは乾式よりも低いです。乾式工法は、水を使わずに切断する方法で、多量の粉塵が出ますが、切断面を養生しつつ大型集塵機を利用して粉塵を回収します。

ウォールソー工事は、振動や騒音が少ないため近隣配慮の工事や稼働中のテナントの開口工事などに適しています。

IMG_2306.JPEG

斫り工事​​​

「斫り工事」とは、建設現場などでコンクリート製品を削る、切る、壊すなどの作業全般のことです。斫り工事は、コンクリートの形を整えたり、破壊したりすることができます。

斫り工事は、建物の一部を破壊する際に使用されることがあります。ただし、改修工事では鉄筋や電気の線なども切ってしまうことがあるため、非破壊検査などで、斫り工事を行う場所に重要な鉄筋や電気の配線などがないかを確認してから斫り工事を行うの事をおすすめします。

IMG_2058.jpg

​ハンドクラッシャー工事​​

「ハンドクラッシャー工事」とは、コンクリートの壁や床などを粉砕するための小型の機械で、クワガタのハサミのような形状の機械で噛み砕きながら解体する方法です。主にコンクリートの壁や床などを粉砕するときに採用されます。ハンドクラッシャー工法は、重機を使用した場合に比べて、騒音や振動の発生を抑えられるメリットがあります。

ハンドクラッシャー工法が必要な場面は、騒音や振動、粉塵の発生を抑えて、厚み30cmまでのコンクリートの壁や床などを粉砕したいとき、コンクリートをより細かく粉砕したいとき、重機が搬入できない狭い現場で作業したいときになります​。

DSC_0350.jpg

ワイヤーソー工事​​​

「ワイヤーソー工事」とは、直径10mmほどのワイヤーにダイヤモンドチップを埋め込んで、コンクリート構造物を切断する工事のことです。 ワイヤーソーは、コンクリート構造物にワイヤーを巻きつけ、輪っかにします。輪っかにしたワイヤーを回転させながら引っ張りこみ、対象物を切断する工法です。 ワイヤーソー工事には、湿式工法と乾式工法があります。 湿式工法は、水を使って切断する方法で、粉塵を抑え、切断スピードも早く、切断コストは乾式よりも低いです。 乾式工法は、水を使わずに切断する方法で、多量の粉塵が出ますが、切断面を養生しつつ大型集塵機を利用して粉塵を回収します。

ワイヤーソー工法が必要な場面は、騒音や振動、粉塵の発生を抑えて、厚み30cmまでのコンクリートの壁や床などを切断したいとき、コンクリートをより細かく粉砕したいとき、重機が搬入できない狭い現場で作業したいときになります。

IMG_3135_edited.jpg

フラットソーイング工法​​​

フラットソーイング工法は、一般に床・床板・舗装のような水平面を切断するときに最適な工法です。 ダイヤモンドブレードを機械に取り付け、機械の進行に合わせてオペレーターが後方から歩きながら一人で操作します。目地切り、傷んだ舗装の打ち替え・撤去目的のコンクリート部分の切断、電気・電話・ガス・水道・下水道など舗装下に管を敷設する際の舗装部分の切断などに用いられています。

湿式切断と乾式切断の2種類があります。湿式工法は、切断時に発生する汚泥をバキュームポンプで吸引するタイプで、ブレードがカバーで隠されるため、騒音も抑制されます。 乾式工法は、多量の粉塵が出ますが、切断面を養生しつつ大型集塵機を利用して粉塵を回収します。

フラットソーイング工法が必要な場面は、床や床板・舗装のように水平になっている部分を切断する場合に適しています。

IMG_2719.jpg

内装解体工事​​​

「内装解体工事」とは、建築物そのものではなく内装部分のみの解体を指します。 つまり、壁や天井などの建物の構造物を除いた内装のみを解体する工事です。内装解体工事には「原状回復工事」と「スケルトン工事」の2種類があります。 原状回復工事は、建物を借りた当初の元通りの状態まで戻す工事のことで、建物に当初からあったものをそのままの状態として、賃貸物件や事務所、テナントに追加したものだけ解体・撤去します。スケルトン工事は、内装の一切を取り払い、文字通り骨組みだけ残す作業を指します。

内装解体工事には、スケルトン工事や原状回復工事といった種類にも分けられます。

IMG_3487 (1).jpg
bottom of page